About Us

“LogiQ”
“LogiQ”は,Logistics×IQを意味しております.
大学教員の持つ技術・ノウハウ・アイデアで
望ましい物流システムを構築することを目指しております.

ロゴマーク

また,サーキュラーエコノミーの実現や気候変動対策といった環境面が
もう一つの会社の柱であることをロゴマークで表現しております.

株式会社LogiQは,複数の大学に所属する大学教員らにより構成される大学発ベンチャーです.
メンバーらの研究成果である物流最適化モデル,環境マネジメントモデル等の技術・ノウハウを活用し,
海事関係者,港湾関係者,物流関係者等の最適な経営戦略立案を可能とするコンサルティング業務を事業化するとともに,
最適な経営戦略・政策立案の支援ツールとなる物流最適化システムや環境マネジメントシステムを開発し,
その普及等の事業化を図ることで,メンバーらの研究成果を社会実装することを目的としております.

所在地

658-0022 兵庫県神戸市東灘区深江南町五丁目1番1号
(神戸大学深江キャンパス内)

主な事業内容
コンサルティング業務
ex. 物流最適化,環境戦略,港湾経営,エネルギー・マネジメント,カーボン・クレジットの創出・申請
システム開発業務
ex. 物流最適化システム,物流オペレーション・システム,エネルギー・マネジメント・システム

 

 

Our Members

杉村佳寿(神戸大学大学院海事科学研究科教授)
博士(工学)(東京大学),技術士(建設部門)

略歴等
・1999年3月 東京大学大学院工学系研究科修了
・1999年4月 運輸省(現国土交通省)入省
以降,港湾局,航空局,河川局,環境省,中国地方整備局,北陸地方整備局,福岡市等において勤務
・2024年3月 国土交通省退官
・2024年4月 神戸大学大学院海事科学研究科教授

(外部リンク)神戸大学大学院海事科学研究科

川﨑智也(東京大学大学院工学系研究科准教授)
博士(工学)(東京工業大学)

略歴等
・2011年9月 東京工業大学大学院理工学研究科博士後期課程単位取得退学
・2011年10月 公益財団法人日本海事センター研究員
・2013年4月 日本大学理工学部助教
・2016年4月 東京工業大学環境・社会理工学院融合理工学系助教
・2020年8月 東京大学大学院工学系研究科講師
・2024年4月 東京大学大学院工学系研究科准教授

(外部リンク)東京大学大学院 システム創成学専攻 川崎研究室

石黒一彦(神戸大学大学院海事科学研究科准教授)
博士(学術)(東北大学)

略歴等
・1996年3月 東北大学大学院情報科学研究科修了
・1996年4月 東北大学大学院情報科学研究科助手
・2003年4月 神戸商船大学商船学部講師
・2003年10月 神戸大学海事科学部講師
・2009年4月 神戸大学大学院海事科学研究科准教授

(外部リンク)神戸大学大学院海事科学研究科

早渕百合子(九州大学洋上風力研究教育センター教授)
博士(エネルギー科学)(京都大学),排出量審査官(国際連合)

略歴等
・2006年9月 京都大学大学院エネルギー科学研究科博士課程修了
・2006年10月 国立環境研究所
・2013年4月 九州大学芸術工学研究院准教授
・2025年4月 九州大学洋上風力研究教育センター教授

(外部リンク)九州大学 バイオサーキュラーランドスケープデザイン

平田燕奈(神戸大学大学院海事科学研究科教授)
博士(経営学)(神戸大学)

略歴等
・1998年4月 A.P. MOLLER-MAERSK A/S入社
・2016年3月 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了
・2019年9月 神戸大学数理・データサイエンスセンター特命講師
・2022年4月 神戸大学大学院海事科学研究科准教授
・2025年4月 神戸大学大学院海事科学研究科教授

(外部リンク)神戸大学大学院海事科学研究科

松田琢磨(神奈川大学経済学部教授)
博士(学術)(東京工業大学)

略歴等
・2005年3月 東京大学大学院経済学研究科博士課程経済理論専攻単位取得退学
・2016年9月 東京工業大学大学院理工学研究科博士課程国際開発工学専攻単位取得退学
・2020年4月 拓殖大学 商学部 国際ビジネス学科 教授
・2025年4月 神奈川大学経済学部教授

(外部リンク)松田琢磨のウェブサイト

 

Books by Our Members

 

 

How to Contact Us

当社へのご連絡は,当社メンバーのいずれかに直接ご連絡いただくか,または,次のフォームをご利用ください.

    PAGE TOP